-
平成28年度 北欧研修報告(表紙)
-
研修の目的と参加理由
-
千葉忠夫先生の紹介
-
Momoyo先生の紹介
-
デンマークって、どんな国?
-
ノーヒュンス・ホイスコーレ
-
日欧文化交流学院~茂木寮~
-
24時間オープン保育園(内装)
-
24時間オープン保育園(外観)
-
日本とデンマークの違い~自給率~
-
高齢者デイセンター(送迎タクシー)
-
高齢者デイセンター(外観)
-
高齢者デイセンター(ティータイム)
-
高齢者デイセンター(認知症対応型)
-
高齢者デイセンター(高齢者住宅)
-
高齢者デイセンター(自分でできることは自分で)
-
高齢者デイセンター(外までお見送り)
-
補助器具センター(外観)
-
補助器具センター(内部)
-
補助器具センター(研修スペース)
-
平等の考え方~ピザを分けてみよう!~
-
ローズガーデン(玄関・ロビー)
-
ローズガーデン(外観)
-
ローズガーデン(住宅内部)
-
ローズガーデン(介護施設・個室)
-
ローズガーデン(介護施設・内部)
-
ローズガーデン(デイサービス)
-
ローズガーデン(フット&ネイルサロン等)
-
日本とデンマークの違い~○○が無い!?
-
重度身体障がい者の自宅
-
来客者へのおもてなし
-
ノルウェーのヘルスフス(老健に近い)
-
ヘルスフスの内部
-
デンマークの社会保障制度
-
デンマークの高齢者介護の三原則
-
「その人らしさ」文化、社会、肉体、精神
-
日本とデンマークの違い~介護職員
-
今回の研修で学んだこと
-
参考文献
平成28年度 北欧研修報告~デンマーク、スウェーデン、ノルウェー~
平成28年5月28日~6月5日、北欧研修~デンマーク、スウェーデン、ノルウェーの福祉視察~に参加しました

この研修は、社会福祉法人つくし会理事長/熊谷茂先生が中心となって開催されている研修です。
当法人では昨年から、熊谷先生のご厚意で一緒に参加させていただいています。
デンマーク在住/千葉忠夫先生に、北欧の文化、社会、福祉についてご講義いただきながら、24時間対応の保育園、高齢者住宅、デイサービスセンター、福祉用具センター、重度身体障がいのかたのお宅訪問…等々、福祉に関係する見学はもちろんのこと、文化に触れるという点で名所を観光したり、ノーヒュンス・ホイスコーレ(日欧文化交流学院)で、他の留学生のみなさんと生活をともにしたり…と、とても充実した内容の研修になっています

この研修で学んだ内容を、11月13日に当苑で開催した「わくわく介護フェア」で展示しました。
(現在は苑内に掲示中)
デンマークってどんな国?デンマークの平等の考え方…等、ちょっとした記事も挟んでいます

次回の研修先は、デンマーク、スウェーデン、ドイツとなるそうです

ドイツと言えば、日本の介護保険のお手本となった国…とても気になるところです

(⇓写真上でクリックすると、次に進みます)