活動アルバム ※写真をクリックすると、拡大します
令和5年「母の日」
5月の第2日曜日は、「母の日」ですね



令和5年度の辞令交付式



令和5年の節分会~鬼は外!福は内!
今年の【節分会】には、赤鬼と青鬼が遊びに来てくれました





「RUN伴うらやす」に参加しました!
令和4年10月8日(日)、3年ぶりに「RUN伴うらやす」開催!







令和4年9月18日【祝!長寿の集い】を開催いたしました
令和4年9月18日(日)









中央法規出版の介護専門職の総合情報誌「おはよう21」に掲載されました!
中央法規出版が発行している「介護職専門職の総合情報誌/おはよう21」10月号(令和4年8月26日発売)に、鎌田實先生と当苑職員との対談の様子が掲載されました


【令和4年/第九区自治会祭り~納涼盆踊り大会~】
令和4年8月5日(土)






令和3年~令和4年、年末年始の舞台裏
毎年、当苑の年賀状には入居者様が書いて下さった干支の書をデザインしています
本年は、103歳の男性(当苑の男性最高齢者)が、見事な「寅」を書いてくださいました
(完成した年賀状は、ご協力いただいた御礼に、一足先にお渡しいたしました)
ーーー
大晦日、元旦は、恒例の挨拶廻りを行いました
このような時節ですので、小規模での開催となりましたが、大晦日には「抹茶オレ」を…
元旦には家族会からのプレゼントとして「甘酒」「入浴剤」をお配りいたしました
ーーー
おせちには、お年賀のテントカードを添えました
カードの裏には、職員からのメッセージが…
熱心に読んだ後、大切にしまってくださる方が多く、嬉しい限りです
(祝箸も喜ばれました)
ーーー
本年も、素晴らしい年になりますように…
令和3年、クリスマス会&サンタクロース来苑♪
今年も、各フロアで趣向を凝らした「クリスマス会」が開かれました




令和3年、2Fベランダの大掃除!
令和3年も、あとわずか…ということで、苑内では大掃除に取り組みました







【寿司処「和楽」】再開しました!
令和3年11月17日、うらやす和楽苑に、【寿司処「和楽」】が帰ってきました
皆様お待ちかねの「お寿司」です




【祝!百歳!祝状&記念品贈呈セレモニー】
9月の第三月曜日は「敬老の日」…として、すっかり定着してきたかと思いますが…




令和3年9月19日【祝!長寿の集い】を開催しました
令和3年9月19日(日)







【令和3年~夏の思い出~】
夏が来~れば 思い出す~










【夏祭り&わたあめの会】
夏と言えば…『夏祭り』









朝倉恵愛会より蓮池理事長がご来苑されました!
7月12日(月)

東京オリンピックまでのカウントダウン!
いよいよ東京オリンピック!






様々な苑内行事♪










お花のご寄贈を頂きました♪
令和3年5月24日
当苑職員のご家族より、お花のご寄贈を頂きました
色とりどりのガーベラと、トルコキキョウ
お花の美しさはもちろんのこと、葉も茎も立派で…
様々に活けて、あちらこちらに飾らせていただきました
お花を見ると、思わず顔がほころびますね
素敵なお花を、ありがとうございました
「みんなに使いやすい扇子『hirari(ひらり)』プロジェクト」に参加しました
この度、縁あって「みんなに使いやすい扇子『hirari(ひらり)』プロジェクト」
新浦安駅前地域包括支援センターが、開設10周年を迎えました!
平成23年に開設しました新浦安駅前地域包括支援センターが、今年で10周年を迎えました
令和3年度うらやす和楽苑 辞令交付式
令和3年4月1日、令和3年度うらやす和楽苑 辞令交付式を行いました



デイルーム和楽の活動報告【巻き絵アート】





令和3年度うらやす和楽苑新任職員研修






令和3年2月2日、【節分会】を行いました!








令和2年の大晦日&令和3年のお正月
毎年、大晦日は一年間の感謝をこめて…
元旦は、新しい年が素晴らしいものとなるよう願いを込めて…
職員一同で全館に挨拶回りを行っておりましたが、
今回は感染症予防の観点から、規模を縮小して行いました
大晦日には、当苑から抹茶オレを
元旦には、家族会から甘酒と入浴剤をお配りしています
おやつの時間に、抹茶オレや甘酒を楽しんでいただき
初風呂では、温泉気分を味わっていただくことで、
少しでも「お正月気分」を感じていただければ幸いです
丑年は「一歩一歩着実に進めば結果が出る、新たな発展に繋がる、希望が芽生える」
…と言われています
新型コロナウイルス感染症の終息を願いつつ…
Season's Greetings!
Season's Greetings!
今年も、各フロアで工夫を凝らした飾りつけを行いました




2020年はオンラインで『わくわく介護フェア2020』を開催しました!

『介護の日』とは?
2008年、「高齢者や障害者等に対する介護に関し、国民への啓発を重点的に実施するための日」として、11月11日は「介護の日」と定められました。介護について理解と認識を深め、介護従事者、介護サービス利用者および介護家族を支援するとともに、利用者、家族、介護従事者、それらを取り巻く地域社会における支え合いや交流を促進することを目的としています。
うらやす和楽苑『介護の日』のあゆみ
毎年、他事業所の方々やボランティアの方々のご協力をいただき、福祉機器の体験や高齢者疑似体験、模擬店、その他イベントを開催しております。
※介護の日は11/11ですが、当苑の介護の日開催は、毎回介護の日に近い日曜に実施しております。
◆ これまでの『介護の日』のテーマ ◆
- H27年 わくわく介護フェア
- H28年 わくわく介護フェア
- H29年 食欲の秋▶芸術の秋▶和楽苑の秋
- H30年 来て▶見て▶触って▶体験&体感
- R1年 秋だ▶祭りだ▶介護フェアだ!
令和2年9月20日、21日【祝!長寿の集い】を開催しました!
令和2年9月20日(日)、21日(祝)







記念植樹「柚(ゆず)」
地域交流スペースを出た「素敵なパティオ」からガーデンを見上げるとそこに「柚(ゆず)」が見えます






「夏」といえば…
夏といえば…
ソフトクリーム
アイスクリーム





うらやす和楽苑の【おうち時間】
今年も、立派な笹をご寄贈いただきましたので…各フロアで、七夕の飾りつけをしました






【チョコレートケーキをご寄贈いただきました♪】
給食委託業者であるエームサービス株式会社さまと、味の素冷凍食品株式会社さまより、全職員にチョコレートケーキをご寄贈いただきました





様々なご寄贈品をいただきました!
新型コロナウイルスに関連して、多くの皆様が当苑をご心配してくださり…様々なご寄贈品をいただきました。
一部となりますが、写真と併せてご紹介させていただきます。
~~~~~~~~~~~~~
浦安市より…「介護の現場の最前線にいらっしゃる従事者の方へ…」と、
スポーツドリンクをいただきました。美味しく頂戴いたしましたありがとうございました
~~~~~~~~~~~~~
(株)東京花壇さま…消毒薬をいただきました
手作りのボトルに、次亜塩素酸ナトリウム希釈液が入っています。
日々の消毒で、ありがたく使わせていただいております。
~~~~~~~~~~~~~
浦安市防火安全協会さま…マスクをいただきました
有事の際の備蓄用として、大切に保管させていただきます。
~~~~~~~~~~~~~
職員一同、心より感謝申し上げます。
ご配慮いただき、本当にありがとうございました。
令和2年2月3日、【節分会】を行いました!
毎年、うらやす和楽苑には律儀に()赤鬼と青鬼が遊びに来てくれます








うらやす和楽苑、ゆく年くる年…
クリスマスには、毎年恒例()サンタクロースが沢山、遊びに来てくれました



令和元年9月15日、【祝!長寿の集い】を開催しました!
令和元年9月15日(日)
夏のイベント、盛り沢山!
7月~8月にかけて、うらやす和楽苑では各フロアで様々なイベントを行いました。
令和元年7月20日、【花火大会】を開催しました!
令和元年7月20日、令和「初」となる花火大会を開催しました





【令和元年6月18日、7月9日、あんみつの会】開催!
6月18日、7月9日の2日間、2Fと4Fにて「あんみつの会」を行いました





令和元年5月24日、【職員交流会】を開催しました!
令和元年5月24日(金)、安全衛生委員会主催による「職員交流会」が行われました。





平成30年12月6日、【「寿司処 和楽」 OPEN!?】
12月6日(木)、うらやす和楽苑の4階に「寿司処 和楽」が、一日限定OPENしました





平成30年11月11日、【わくわく介護フェア】を開催しました!











平成30年7月29日、【かき氷の会】を開催しました!
平成30年7月29日、昨年から恒例となりつつある【かき氷の会】を開催しました
暑い日が続く中、かき氷、ソフトクリームで、ほんの少し涼を楽しんでいただければ…
と、食事・口腔ケア班のメンバーが企画しました
シロップには、イチゴ、メロン、みぞれ、抹茶をご用意
その他、あんこ、練乳などのトッピングも充実
昨年は「抹茶あずき+練乳」が一番人気でしたが、
今年は「イチゴあずき+練乳」「メロンあずき+練乳」といった
ちょっと異色の組み合わせも大人気
「抹茶、イチゴ、メロンをちょっとずつ」というオーダーも多く、
カラフルなかき氷で、より盛り上がりました
職員も、入居者の皆様も、夏らしい恰好に身を包んでの参加となったので、
より一層、楽しんでいただけたのではないかと思います
やっぱり夏は、かき氷とソフトクリームですね
平成30年7月26日、【花火大会】を開催しました!
平成30年7月26日、苑庭で花火大会を行いました




平成30年4月18日、【握り寿司】
平成30年4月18日










平成30年4月11日、【3F、青空喫茶】
平成30年4月11日、3Fでは【青空喫茶】が一日限定OPEN
『うらやす和楽苑名物』と称しても過言ではない(?)わたあめをメインに、
コーヒーゼリー、プリン、ジュース、ノンアルコールビールなどをご用意
リビングの窓を開けた開放的な雰囲気の【青空喫茶】は、憩いのひとときとなりました
わたあめ作りは、なぎさグループの皆様にご協力いただきました
「ザラメが沢山あるので、他の階の皆さんもどうぞ」と、
ありがたいお言葉をいただき、デイルーム和楽をご利用の皆様、特養の
他フロア入居者の皆様も、わたあめを楽しむことができました
ありがとうございました
新任職員が赴任して、新たな年度のスタートを切った『うらやす和楽苑』
今年度は、より一層、アクティビティを充実させたいと思っています
平成29年12月24日、25日【クリスマス忘年会】
平成29年12月24日、25日
まさに世間がクリスマス一色…という中、うらやす和楽苑3F、4F、5Fでは、
それぞれのフロアで【クリスマス忘年会】を行いました
・親子連弾によるピアノ演奏 ・入居者によるハンドベルの発表
・職員女子チームによる華麗な(?)ダンス ・仮装
・輪投げ ・ボールゲーム ・ビンゴ大会
・サンタさんからのプレゼント
…などなど、忘年会担当が練りに練ったプログラムが展開されました
ティータイムも、クリスマスの特別な雰囲気を演出
なぎさグループ様から、焼き立てのホットケーキをプレゼントして頂いたり、
ソフトクリームを作ったり…と、いつもよりちょっと豪華になりました
どのフロアも大盛況だった【クリスマス忘年会】
中には、「お腹がよじれちゃうのでは?」「顎が外れてしまうのでは?」…と
心配になるくらい、大笑いなさるかたもいらっしゃいました
2Fは、1月に盛大な【新年会】を行う予定です!
今から待ち遠しいです
2017年11月12日(日)、わくわく介護フェアを開催いたします!
2017年11月12日(日)「和になって楽しく学ぼう!」【わくわく介護フェア】を開催いたします!













【スターバックスコーヒー うらやす和楽苑店、1日限定OPEN♪】
平成29年9月11日、スターバックスコーヒー うらやす和楽苑店が、臨時開店しました








平成29年8月28日 【夏祭り】を開催しました!





平成29年7月30日【「かき氷の会」開催!】
平成29年7月30日(日)









【<うらやす和楽苑 家族会>が発足いたしました】




赤い羽根共同募金広域助成を受けて、新車を購入しました!
平成29年6月30日






【<東日本大震災復興支援ラン 皇居大会>に参加しました!】
平成29年6月10日









新しい仲間が増えました!【ようこそ、Robi君!】








デイルーム和楽【巻き絵アート展示~第21回 当代島公民館文化祭~】
平成29年5月13日、14日










3F、春の大運動会♪
平成29年3月13日、3Fでは「春の大運動会」を行いました






3F、青空喫茶
平成29年4月26日(水)







3Fでの「足湯会」~ここはうらやす和楽苑の足湯~
「ホットケーキ大会」に引き続いて、2月8日には同じく3Fにて「足湯会」を開催




2017年2月3日 節分会で豆まきを行いました!
平成29年2月3日の午後、いつもは平和でのどかな「うらやす和楽苑」に、赤鬼と青鬼が現れました





3Fでの「おやつレクリエーション」~ホットケーキを作ろう!~





千葉県立浦安高校吹奏楽部の演奏会♪
平成29年1月15日
千葉県立浦安高校吹奏楽部の皆様による演奏会が行われました



平成28年大晦日&平成29年元旦の挨拶まわり





平成28年 各フロアの忘年会
各フロアで、様々な忘年会が開催されました






2016年11月13日 わくわく介護フェアを開催しました
平成28年11月13日(日)




夜間想定避難訓練を実施しました
平成28年10月6日(木)夕刻
うらやす和楽苑では初めてとなる、夜間想定避難訓練を行いました。
浦安消防署の全面的なご協力のもと、多くの消防隊員の皆様が駆け付けて下さり、大きなはしご車を使って、ストレッチャーごとベランダから避難する…という、大がかりな訓練も行っていただきました。
「いざというとき、私たち職員は何をすべきか?」
今回の訓練で得た気付き、学びを、今後に活かしていきたいと思います。
「長寿の集い」を開催しました
平成28年9月17日、うらやす和楽苑では2回目となる「祝!長寿の集い」を開催しました。
認知症サポーター養成講座
コミュニケア24浦安在宅援センター主催の認知症サポーター養成講座をうらやす和楽苑で開催しました。
たくさんの市民の方が参加され、認知症への理解を深めるとともに、うらやす和楽苑を知って頂く機会となりました。
はーとなーサロン(認知症家族交流会)
うらやす和楽苑の認知症デイサービスのフロアを使用し、はーとなーサロンが開催されました。
苑の食事も召し上がって頂き、好評を頂きました。
新人研修スタート
開設を控え、新人研修がスタートしました。
理事長、苑長からの訓辞の後は、法人理念、職員倫理、介護全般(食事・口腔ケア・排泄・入浴など)、危機管理、記録の重要性、専門職との関わり、接遇…等々、時に実践も交えながら、基礎からしっかり学びます。