-
研修で学んだこと、感じたことを、熱く語ります!
-
苑長をはじめ、多くの職員が参加しました
-
スウェーデンの高齢者施設/概要
-
スウェーデンの高齢者施設/リビング
-
スウェーデンの高齢者施設/ダイニング
-
スウェーデンの高齢者施設/居室
-
ドイツの高齢者施設/概要
-
ドイツの高齢者施設/浴室
-
デンマークの高齢者センター/概要
-
デンマークの高齢者センター/高齢者住宅の居室
-
デンマークの高齢者センター/クイズ①
-
デンマークの高齢者センター/クイズ②
-
北欧クイズに、みんな困惑!?
-
デンマークの障がい者住宅施設/概要
-
デンマークの障がい者住宅施設/居室
-
デンマークの高齢者デイセンター/概要
-
デンマークの高齢者デイセンター/ティータイム
-
デンマークの幼稚園/概要
-
世界一幸せな国、デンマークとは?
-
日本とデンマークの違い~福祉について~
-
デンマークの介護観
-
北欧研修に参加して感じたこと
-
千葉忠夫先生の紹介
-
Momoyo先生の紹介
-
おまけの観光情報♪
-
おまけのオフショット&お食事♪
-
まとめ
平成30年度 北欧研修報告~デンマーク、スウェーデン、ドイツ~
平成30年5月27日~6月4日、北欧研修~デンマーク、スウェーデン、ドイツの福祉視察~に、当苑の介護主任が1名、参加しました
以下、今年の参加者の志望動機です ↓
『以前、私は、スウェーデンが発祥の手や足に触れる「タクティールケア」を受講させてもらい、認知症状のある方やターミナル期の方など、多くの人の心身に寄り添えるケアを知り、身体的なリラックスや入居者と信頼関係を築くことができるツールとして、効果を感じてきました。日本では、介護というと身体介護がまず頭に浮かぶと思いますが、きっと違った切り口で福祉をとらえているのだろうと思ったこと、福祉の先進国といわれる北欧と日本の福祉との違いを体感することができたら・・と思い、参加させていただきました』
7月27日、「現任職員研修~特別編~」という形で行われた苑内発表は、多くの職員が聴講し、
間接的ながらも、北欧の福祉に触れることができました
